予約はこちら

ヒロ横浜

・横浜駅2分・ユニット増・リニューアルオープン・らくらく予約

精密根管治療プロ
生涯、長く使える歯 守ります

ペンシルバニア大学インターナショナルプログラム歯内療法専門医在籍

\ ユニット数増加 予約もスムーズ /

予約はこちら

こんなお悩みありませんか?

歯が痛く、
歯肉も腫れている
ように感じる・・・

今後、健康な歯を
少しでも多く
残したい・・・

他院で抜歯が
必要と言われて
しまった

そのお悩みあきらめないでください!

当院根管治療使える歯残し、
生涯通じ、長く使いませんか?

根管治療とは

歯内療法とは歯の神経に関連する治療の事をいいます。
大きく大別すると二通りの治療法があります。

  • 神経温存療法(歯の神経を取らずに残す治療)
  • 根管治療(歯の神経を取る治療)

普段、むし歯を削ってプラスチックや銀歯で治す治療を保存治療といいます。
また、残念ながらむし歯の大きさや症状によって神経を取る治療が必要になる場合があります。
当院は患者様にはわかりやすく歯内療法、根管治療についての治療方法をご説明させていただきます。

本当に歯の神経をとる
必要はありますか?

あなたは手の神経、目の神経を安易に取りますでしょうか?
骨折した指を安易に切り落とすことはしますでしょうか?
歯の神経、抜歯ならいいんですか?

当院では歯医者さんからの紹介が70%です。
セカンドオピニオン、サードオピニオンの患者さんがほとんどです。
当院にくる患者さんの75%の歯は残すことが可能です。

当院の治療方針

生活歯髄
温存療法

極力、
神経を残す事を目標に

精密根管
治療

治すとは、
使える歯として残すこと

歯内療法
外科

生涯、
自分の歯を長く使うために

当院では、まずは神経を残すことを目標に
その後、精密根管治療を検討していきます

カウンセリングから治療・アフターケアまで
寄り添いながら診療にあたります。

お気軽にご相談ください。

予約はこちら

精密根管治療が
必要となった場合もご安心ください

精密根管治療とは

精密根管治療とは、歯の中の神経を除去し、神経のあった管の中のばい菌感染を消毒してからその空洞を薬剤で封鎖し、歯を再度使えるようにするための治療です。

治療の目的としては、原因となっている根管の中の感染を除去し、新たに細菌が入らないように薬剤によって塞ぐことで、症状を治す事と、再度治療が必要な状態にならないようにすることです。

当院が選ばれるの4つの特徴

1根管治療のスペシャリストが在籍

歯科医師の総数は10万7000人以上おり、
その中で歯内療法の専門医は250人ほどになります。
国内では0.2%程の割合となっております。
その中で当院は2名の専門医が常駐しています。

またペンシルバニア大学インターナショナルプログラム歯内療法専門医も在籍しており、現在1名の医師がプログラムに参加しています。

またこちらの専門医は国内に6人しかいません。
その内の1人となります。

2ハイクラスな設備を導入

ヒロ横浜デンタルでは、日本で普及率10%未満である顕微鏡(マイクロスコープ)を早期から歯科治療に導入しました。

CT完備によりより精度の高い治療ができる。
歯内療法における最高峰のクラスBの滅菌器を採用しており衛生管理を徹底しております。

治療中の映像をレコーディングをしております。
治療内容、歯の状態をお見せするこができ自身で確かめていただくことができます。

3痛みに対する徹底した配慮

ホテルのようにリラックスできる空間を用意。
最新の麻酔技術を採用しており、ほとんど痛みを感じずに治療を受けることができます。

また当院の理事長は歯科麻酔学会の専門医でもありますので、ご安心ください。

4高い治療成功率

根拠に基づいた世界標準の治療法で治療を行なっております。

残せる歯に関しては94%の治療成功率を誇ります。

長期経過観察により
安心サポート

3ヶ月、半年、1年、2年と定期検診を受けていただき、レントゲンにより症状の確認を行なっております。

マイクロスコープを用いたクリーニング、虫歯のチェックも同時にサポートします。

新装!より便利に
横浜駅より徒歩2分

2023年10月31日から新しい拠点に引越しを行いました。駅からより近く、ユニット数の増加により、予約もしやすくリニューアル。全てのユニットにマイクロスコープを完備しております。

当院治療半年後に痛みを感じる方の割合

治療後の痛みのなくなりかたは症状により異なりますが、痛みを訴える患者さんの数を割合にすると、半年後にはほぼ痛みを感じなくなる傾向があります。

痛みの感じ具合は患者さんご自身のものですので、どのように判断するかは患者さん次第となりますが、当院では治療後の再感染(細菌感染)を防ぐため専門医が担当し、無菌設備を整えるの取り組みを徹底的に行なっているから他なりません。

根管治療の
自費診療・保険診療と他院との違い

ラバーダム

CT撮影

マイクロスコープ

ニッケルチタン
ファイル
(NITIファイル)

根管治療とインプラントとは
何が違うのか?

カウンセリングから治療・アフターケアまで
寄り添いながら診療にあたります。

お気軽にご相談ください。

予約はこちら

担当医師の紹介

理事長
高橋浩

経歴

  • 北海道医療大学歯学部歯学科 卒業
  • 東京医科歯科大学歯学部高齢者歯科学講座
  • 東京医科歯科大学歯科麻酔科
  • 千葉県立こども病院麻酔科集中治療科
  • 埼玉県立総合リハビリテーションセンター歯科
  • 埼玉県立社会福祉事業団歯科診療部
  • カルフォルニア州ロマリンダ大学麻酔科
  • 東京医科歯科大学歯科麻酔科 退局
  • MMデンタルクリニックインプラントセンター
  • MMデンタルクリニック 退職 非常勤勤務
  • ヒロ横浜デンタル 開設 院長就任
  • 明海大学歯学麻酔学講座非常勤講師
  • ペンシルバニア大学歯内療法学科インターナショナルプログラム卒業

資格

  • 歯内療法専門医
  • 歯科麻酔専門医
  • ペンシルバニア大学歯内療法科インターナショナルプログラム専門医

所属学会・団体

  • 日本歯科麻酔学会
  • 日本歯内療法学会
  • アメリカ歯内療法学会
  • 日本歯周病学会
院長
藤野拓郎

経歴

  • 神奈川歯科大学卒業
  • 神奈川歯科大学臨床研修横浜全身麻酔無痛治療センター 別部歯科医院
  • ヒロ横浜デンタル院長

資格

  • 歯内療法専門医

所属学会・団体

  • 日本歯内療法学会(学会認定専門医)
  • 日本顕微鏡歯科学会
  • 日本口腔顔面痛学会
  • Club Diamond執行部
  • 神奈川歯科大学同窓学術委員Ci
  • メディカル マイクロスコープス
    ペシャルサポートメンバー
  • PIFマイクロスコープ トレーニングコース
    スペシャルサポートメンバー

治療の流れ

Step1 精密検査

マイクロスコープを使用してお口の検査、痛い歯だけでなくすべての歯の状態を確認します。
検査内容は全てレコーディングしています。

その後、部分的なレントゲンと全体的なレントゲンを撮影します。
必要に応じて、CT(断層)撮影します。

Step2 カウンセリングの実施

精密検査で撮ったレコーディングの映像をもとにカウンセリングを行っています。
カウンセリングでは、お一人お一人のご希望やお悩み、歯の現状、治療に関する疑問や不安などをお聞きし、丁寧にお答えしています。

Step3 治療開始

カウンセリングで決めた治療方針をもとに治療を開始します。
治療中に不安や不満などご要望があれば、すぐに担当のドクターやスタッフにお申し付けください。

Step4 治療後

治療後は今の状態をどう保つかについてお話させていただきます。
また定期メンテナンスに通っていただくことで、徹底した予防管理を行います。

治療費のご案内

当院は、日本歯内療法学会専門医による顕微鏡を用いた「精密歯髄保存・根管治療」に特化した専門歯科医院です。

初診時の検査・診査に関しては「保険健診」で行います。
※より詳細な検査が必要な場合は、別途自由診療をご案内する場合があります。

検査結果に基づき、患者さんにご納得いただけるよう、治療計画を丁寧にご説明いたします。
顕微鏡を用いた「精密歯髄保存・根管治療」は、保険診療では対応できない特殊な薬剤や高度な技術・時間をかけて行うため、自由診療となります。

治療費

  • 歯髄保存療法(神経を守る治療)
    :4万円~
  • 初回根管治療(初めての根の治療)
    :15万円~
  • 再根管治療(根の治療のやり直し)
    :18万~
  • 外科的歯内療法
    :13万円~

※治療部位・状況によっては費用が多少変動いたします。

※上記費用は税別です。

安心のフォローアップ

治療後も、3ヶ月・6ヶ月・1年・2年と治療した歯を責任持って 経過観察を行います。 万が一、治療した歯に問題が生じた場合は迅速に対応に対応いたします。

よくあるご質問

治療前の痛みにはどのようなものがありますか?

他の医院で治療を行ったのにも関わらず痛い場合など根管治療が必要な状態の痛みとしては、 我慢できないようなズキズキとした歯の痛み、咬むと痛い、歯茎が腫れて痛い、違和感があるといった症状が代表的です。

もし痛みが強かった場合の事前処置来院できない場合は市販の痛み止めをお勧めする場合もございますが、症状によって必要な対処が変わってきます。
お困りの際はお電話を下さい。

治療時の痛みにはどのようなものがありますか?

治療中は可能な限りお痛みがでないよう配慮しています。
基本的に痛みが生じる可能性がある処置は麻酔下で行います。
また麻酔も表面麻酔等を用い、痛みを感じないように配慮しています。
(当院では根管治療においても麻酔を行っています)

治療後の痛みにはどのようなものがありますか?

治療中の刺激等により、歯の痛み、歯茎の痛みや腫れ、長時間の開口による顎の痛み、舌や歯肉の痺れ等の症状がでる事があります。
治療の刺激等による痛みは治療後数日程度で治まる場合がほとんどですが、症状が強い場合や気になる場合はすぐにご連絡を下さい。
また痛みが想定されれる場合には、痛み止め等を処方しております。

口の中で何をされているのか分からないから怖い。

治療中はその都度お声がけしながら治療を進めていきます。
治療前後の状態説明だけでなく、治療中の様子を動画にて撮影し、どのような治療を行ったかを治療後にお見せしながら説明をおこなっております。
恐怖感や不安感を感じる部分は患者さんによって様々です。
それぞれの御不安に応じて配慮を行っておりますので、小さなことでもお声がけ下さい。

予約フォーム

初診予約をご希望の方は、下記事項を入力の上、送信確認ボタンを押してください。

ご登録いただいたメールアドレスへ予約専用ダイヤルのご案内が届きます。
ページが切り替わった後、表示された初診予約専用ダイヤルにてご予約ください。

    お名前
    ふりがな
    メールアドレス
    生年月日 年  月 
    ご連絡先電話番号

    アクセス

    住所

    〒221-0835
    神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2丁目20-2
    田代ビル3F
    045-311-8241
    (お電話でのご予約は受け付けておりません)

    電車でお越しの方

    横浜駅きた西口から徒歩2分

    お車(orバス)でお越しの方

    駐車場 24時間営業(有料)
    バス停「鶴屋町2丁目」下車